翻訳と辞書
Words near each other
・ 対話篇
・ 対話編
・ 対話者
・ 対話路線
・ 対語
・ 対談
・ 対談者
・ 対論
・ 対象
・ 対象 (圏論)
対象 (数学)
・ 対象a
・ 対象になる
・ 対象体
・ 対象国
・ 対象外
・ 対象年齢
・ 対象年齢10歳以上のエアソフトガン
・ 対象愛
・ 対象範囲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

対象 (数学) : ミニ英和和英辞書
対象 (数学)[たいしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つい]
 【名詞】 1. pair 2. couple 3. set 
対象 : [たいしょう]
 【名詞】 1. target 2. object (of worship, study, etc) 3. subject (of taxation, etc) 
: [ぞう]
 【名詞】 1. elephant 
: [すう, かず]
  1. (n,n-suf) number 2. figure 
数学 : [すうがく]
 【名詞】 1. mathematics 2. arithmetic 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 

対象 (数学) ( リダイレクト:数学的対象 ) : ウィキペディア日本語版
数学的対象[すうがくてきたいしょう]
数学および数学の哲学において、数学的対象(すうがくてきたいしょう、)は数学の中から生じてくる抽象的対象である。
一般的に遭遇する数学的対象として、順列分割行列集合関数、および関係などが挙げられる。数学の分科としての幾何学は、六角形三角形多面体位相空間、および多様体のような対象を持つ。別の分科の代数学は、格子、およびといった対象を持つ。は、数学的対象を一斉に生じさせるものであるとともに、それ自体がひとつの数学的対象である。
数学的対象の存在論的な立場は、数学の哲学で調査および議論される重要な主題である。この議論については、論文を参照のこと。
== カントールの枠組み ==
20世紀の変わり目頃に現れたカントールの仕事によってもたらされた観点は、全ての数学的対象は集合によって定義できるというものであった。 という集合は比較的明確な例である。表面的には、2 を法とする整数の Z2 もまた二つの要素を持った集合である。しかしそれは単に集合 であるのではない。これは 2 を法とするおよび反数演算によって Z2 へ割り当てられた付加構造について言及していないからである。例えば、0 または 1 のどちらが加法単位元であるのかをわれわれはどのようにして知ればよいのか? この群を集合として体系化するためには、まず四つ組 (,+,−,0) として規定し、次に四つ組を集合として表すいくつかの慣習のうちの一つを使ってやれば集合として書けるから、あとは必然的に +, −, 0 を集合として規定すればよい。
このアプローチは、数学の存在論は実践や教育法の影響を受けるべきであるかどうかという根源的に哲学的な問いが生じる。数学者はそのような符号化についての研究は行わない、符号化は規範的でも実践的でもない。それらはどんな代数学の教科書にも現れないし、代数学の教程の学生も指導者もそのような符号化には全く精通していない。それゆえ、もし存在論が実践を反映するべきものであるならば、数学的対象はこの方法では集合へ還元できない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「数学的対象」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mathematical object 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.